FNMドラフトと赤の女王仮説
2012年11月16日コメント (1)同卓のあの人がジェイスを光らせました。
私のデッキはなかなかにつよいラクドスです。軽量ラクドスじゃなくて中量以遠のラクドス。シェイドと防衛の4/4とかが二枚ずつに滅殺の火2戦慄堀穴あけ三昧究極の価格に群れネズミ
で。事故って負けるんですよ。土地十七枚入れてて全部引き切りましたからね。
わろっす。わろっす。
タイトルの『赤の女王仮説』は、鏡の国のアリスより。
登場人物の赤の女王が、アリスに向かって「ここに居続けたいのならば走っていなければいけないし、もっと遠くに行きたいのならその倍走らなければならない」という台詞。
その台詞が生物の生存競争によくあてはまるのだとか。
んで、この台詞MTGに当てはまるなーと。
環境で最も強いっていうアーキタイプができたとしても、数枚は絶対に微調整が入ってその差異で決着がついたりもする。
ならさらに勝ちたいのなら、ががっとデッキの構成をいじるひつようがあるなと。
というわけで青緑黒のデッキを組みました。次のCTCはそれです。
それだけ。ただなんか『赤の女王仮説』って中二病っぽくてかっこよくねって言いたいだけです。
私のデッキはなかなかにつよいラクドスです。軽量ラクドスじゃなくて中量以遠のラクドス。シェイドと防衛の4/4とかが二枚ずつに滅殺の火2戦慄堀穴あけ三昧究極の価格に群れネズミ
で。事故って負けるんですよ。土地十七枚入れてて全部引き切りましたからね。
わろっす。わろっす。
タイトルの『赤の女王仮説』は、鏡の国のアリスより。
登場人物の赤の女王が、アリスに向かって「ここに居続けたいのならば走っていなければいけないし、もっと遠くに行きたいのならその倍走らなければならない」という台詞。
その台詞が生物の生存競争によくあてはまるのだとか。
んで、この台詞MTGに当てはまるなーと。
環境で最も強いっていうアーキタイプができたとしても、数枚は絶対に微調整が入ってその差異で決着がついたりもする。
ならさらに勝ちたいのなら、ががっとデッキの構成をいじるひつようがあるなと。
というわけで青緑黒のデッキを組みました。次のCTCはそれです。
それだけ。ただなんか『赤の女王仮説』って中二病っぽくてかっこよくねって言いたいだけです。
コメント
《順風(AVR)》二枚ずつ・《雲散霧消(ISD)》、《墓場の浄化(ISD)》それぞれ一枚ずつ貸して頂けないでしょうか?
あるいは500円で買取……。